PC-Engine: July-Sep. 1987


1st PC-Engine Demonstration

The September 1987 issue of Famimaga brought its readers this SCOOP! (they say.) NEC demonstrated their new PC-Engine hardware and games, set to be released that October. The report doesn't really reveal any secrets or revolutionary information, but it is cool to see prototype hardware and games that are slightly different from when they were released.

The original white PC-Engine has a slightly different controller (see below) and controller plug, and the casing is also slightly different: All markings (ON/OFF, ANT, NEC, HE System... are painted (silkscreened) on the case rather than being embossed as the released hardware has them. Additionally, the small arrow pointing into the card slot is not here in this prototype. (Yes, I know, very small differences.)

Announced as being in the daydream/planning stage are such hardware add-ons as the CD-ROM unit, LCD screen, and phantoms like the keyboard, PC link board, and modem unit. All of these were actually produced, but the latter 3 didn't get any release outside of NEC/Hudson's offices. I'm sure the PC link board is what Hudson's graphic artists used to draw graphics on their PCs and display them through PCE hardware as seen in some videos.

Famimaga marvels at the small size of the hardware and HuCards, the large size of its graphic characters, and complain for a whole paragraph and a half about its high price. I don't know... ¥24,800 doesn't seem like that high a price, but the mag does vent the same criticisms later made in the U.S.: At such a high price, the system still comes with just a single controller, and to connect more pads requires a PCE Tap and purchase of more controllers... definitely not something that two kids can just pick up and play out of the box. NEC said they might rethink the price, but they never did, demonstrating their arrogance even early on in the game.

The games shown at this time were The Kung-Fu, looking identical to its release version save for the title screen, as well as Kato & Ken. In addition to that was a game titled Paris-Dakar Rally (a very popular title for games at this time...) which would become Victory Run, of course. Criticism was leveled at the rally game as lacking any sense of speed compared to OutRun and Highway Star (Rad Racer) despite their similar looks. The player couldn't just barrel along as in those games, but rather painstakingly plan for every leg of the rally. Slightly disappointing, then.

Other notable games announced in the PCE's early release schedule include Pinball (released only in a heavily modified form as Alien Crush, most likely) and Jungle Story, which, naturally, transformed into The Legendary Axe.

(I've transcribed the article above into text. Check the bottom of this page for the text and a translation link!)

 

The prototype controller in the article, shown at the PCE announcement, is slightly different from the released pad and Turbopad. The cross pad itself is clearly smoother and more disc-shaped than the one released, making it look more akin to the FM-Towns' controller. Other visible differences are smoother plastic/rubber for the Select and Run buttons, and the HE System logo which is silkscreened, not embossed.

Below is another very early ad for the PCE's games lineup, showing an early vehicle design for Victory Run; Jungle King, transforming gradually into Legendary Axe; and Dynamite Ball, a pinball game unreleased in such a form. It probably became Alien Crush, despite bearing an uncanny similarity to the also-unreleased Time Cruise.

(Thanks to the Game ad Museum for this pic!)

The Kung Fu shown at the PCE announcement looks identical to the released version, except the "Hudson Soft" font is different.

Paris-Dakar Rally, also demonstrated, looks very close to the final Victory Run, except for missing parts wear indicators, and your vehicle, of course. Good thing Hudson wised up and dumped the dumpy-looking rally truck for the final smooth rally car (a Porsche?). But -- OOPS! -- the cover art for the Japanese Victory Run still shows the truck, doesn't it?


Below is another early ad for the PCE, showing the prototype control pad, as well as some early titles as above.

What's fun to note is the sheer number of useless slogans that NEC has bukkake'd all over this ad:

  • Connecting the World through Solid Technology: NEC
  • Hi-Tech for Hi-Touch: Now, NEC is fun.
  • C&C: Computer and Communication
  • Digital Innovator: NEC Home Electronics
  • Machine Entertainment. This enjoyment is new.
All on a single page! This type of slogan-making was (still is!) endemic to Japanese companies in the bubble era, when ostentatious purchases of baseball teams and F-1 crews raised one's status more than delivering a solid, well-thought-out product cheaply. NEC must have been a horrible company to work for, considering how much it boasted and followed such groupthink.

Here's the text from the Famimaga article. You can use Excite to translate it to English, more or less.

スクープ!
NECの新型ゲーム機 ピーシーエンジン登場!

10月中旬発売予定
本体価格2万4800円
発売元/日本電気ホームエレクトロニクス株式会社・03-454-5111

スーパーファミコンだなんだとウワサのとびかう中、PC88シリーズなどでおなじみのNECからゲームマシンか登場! 超先取りのファミマガが、気になる詳細をスクープだ!!
とってもコンパクトなマシンだ
キャラが大きく音楽もナカナ力
ちょっと高い値段か困りモノ!?
  まずひと目見ての印象は、大きさがとっても小さいということ。本体は縦横だいたい14p、厚さが4pと、携帯用のCDプレイヤーなみの大きさなのだ。
 ゲームのほうもコンパクトに左のような“ICカード”で登場する。この中にファミコンカセットと同じ2Mのゲームが入っているんだ。

これが“ICカード”。テレホンカードと同じ大きさで持ち運びも便利

  さて性能はというと、これがナカナカのもので、まず何といってもキャラクタが大きい! ファミコンだとボスキャラになっちゃいそうな大きさのものが、ビシバシ動いちゃう。しかも色が256色表示できるのでとってもキレイ!
 音だって同時に6つの音が出せるので、ゲーセンなみの音が楽しめちゃうのだ。


右のおネエさんの持っているのが本体。ずいぶん小さいのがわかる

 けれど残念なのはこの値段。本体だけで2万4800円しちゃうから、ゲームを1本つけちゃうと約3万円。ちよっと“ウ〜〜ン”とうなっちゃう金額だ。しかも本体にはコントローラが1つしかついてないから、みんなでゲーム!ということになると、別売りのオプションをつけなきゃならないのだ。
 「ホームエンターテイメントの核として、いろいろな活用(下段参照)を考えている」らしいけど、とりあえずはゲームだけ。やっぱり高いという感じがするのはどうしようもない。なにしろファミコンゲーム5本分の値段だからね。
 しかもここへ来て、さらに高まってきたのが、任天堂の“スーパーファミコン”の噂。SEGAから“セカマークW”が出る!? な〜んて本当かど
うかわかんないような話だってある。どちらも単なる噂話にすぎないけど、気になってしまうのも確かだろう。
 まあ、まだ姿も形もないマシンの話をしてもしょうがないので、話をNECのに戻そう。肝心のゲームのほうは年内に6本発売予定。その中で本体と同時に発表された3本を次のページでイッキに見せちゃおう!
これで5人分コントローラがつなげちゃう“マルチタップ”(2480円)
速射もついてる別売りの“ターボパッド”も本体と同時発売(2680円)
こんなふうに使えちゃうぞ
CDプレイヤーをプラス
カラー液晶TVをプラス
キーボードをプラス
パソコンとつなげちゃう
通信アダプターをプラス
CDに入った音楽をBGMに、ゲームを楽しんだりできるんだ!
これでどこでもTVゲームができる!!
ハヤリのワープロや、パソコンライクなゲームも可能になるんだ
パソコンと画面を合成したりして、さらに複雑なゲームができる
ファミコンでも話題の株式トレードや、パソコン通信もできるぞ
 右で紹介したことも計画されている。本体のウラにある拡張バスからいろんなモノにつなげて、いろんなことをしちゃおうというわけだ。早く実現するといいね。
本体をウラから見たところ。ファミコンカセットなど差し込まないよ−に

 

ピーシーエンジン生まれたてのニューゲームたち!
NECの新型ゲーム機 ピーシーエンジン登場!
超巨大キャラが暴れまわる!
THE功夫
本体と同時発売 ハドソン 4500円
なんと主人公が画面の2分の1
ボスキャラとの対決,ジャンプとキックを併用すれば、迫力のとびげりがキメられるぞ。敵もいろいろな技を使ってくるんだ。大画像が映画のよう!?
無念にも力つきて倒れる主人公。このあとバッタリ倒れてオシマイだ
バシッ!! パンチがキマったぁ!ウウッとばかり身をくずす敵キャラ
押しよせてくる敵にキックを一発おみまいだ! リアルな動きに主目
シーンによって背景の色やパターンが変わっていく。ナカナカきれい
群れをなして飛ぶ鳥を、しゃがんでよける
  タイトルを見ての通りの、カンフーアクションゲーム。ジャンプにキック、そしてパンチと、敵をなぎ倒しながら進むんだ。
 見どころは巨大なキャラ。写真にあるようなドデカイ主人公が、ビシバシ敵をやっつけて進むのは、まさにソーカイ。
 とちゅうで出てくるウーロン茶を取ると、主人公がさらにパワーアップ! そして各シーンのラストに登場するボスとの戦いは、まさに迫力!巨大なキャラどうし、画面いっぱいにくり広げられる功夫技の炸裂は手に汗にぎるゾ。
 新型機の特徴を、十分に楽しめちゃう、大迫力の1作なのだ。
あのカト・ケンのオモシロゲーム
カトちゃんケンちゃん
12月初旬発売 ハドソン 4500円
見てて笑える!ギャグの連続だ
草むらのカゲで何をしてるのかと思ったら……。トイレでしろよなっ
ゴミバコの中からあき缶を投げてくる志村。近づいてケットばそう!
空へのぼればボーナスステージ。カトちゃんの投げるモノを受けよう
ほ〜らちゃんと公衆便所が。ハエは上から踏んづけてやっつけちゃえ

 TVでおなじみのカト・ケンコンビが、ゲームになったこの1作。2人の事務所にかかってきた1本の雷話……。“事件だっ!”とばかりに始まるギャグゲームなのだ。
 いわゆる「スーパーマリオ」タイプのこのゲーム。ゲームテクなんかはファミコンのノリがそのまま使えちゃいそうで、みんなで楽しめそう。しかも主人公のカト・ケンが、ミョ〜〜な表情をしたり、おかしな登場のしかたをしてくれたりと、笑えることウケアイだぞ。グッとしゃがんでふんばっちゃう、オナラ攻撃なんてのもあるんだ。
 プレイするキャラをカト・ケンのどちらか選んで楽しめるのもウレシイところだね。
絶景!?の3Dカーレースだ
パリ・ダカールラリー(仮称)
本体と同時発売 ハドソン 4500円
ラリーに挑戦!ポンポコ走ろう
 「まだ開発中ですが」と紹介のあったこのゲームは、「アウトラン」「ハイウ工イスター」と同じ感じの3Dカーレースモノ。タイトルにもなっている有名なラリーをシミュレートしてるんだって。
 コースの起伏もあり、背景も豊富。ただひたすら走ればいいというんではなくって、全体のコースを見わたした、カンと知識が必要となるシブいゲームになっている。
 ちょっと残念だったのは、車がスピード感たっぷり〜〜というよりはポンポコ走っているといった感じだったこと。右の2作に比べて、カツコよさがなかった。実際に発売されるゲームはどう変わっているか、気になるところだね。
これが「パリ・ダカール ラリー」の画面。たくみなコントローラさばきでかっとばせ
そのほかにもこんなゲームが
 PC Engineで発売が予定されているゲームをまとめたものが左の表だ。本体と同時発売が予定されている「ビックリマンワールド」は、あの“ビックリマンチョコ”のキャラクタのゲームだ。
「邪聖剣…」はホラーRPG。「妖怪道中記」はゲーセンでおなじみのナムコのゲーム。
 今のところソフトの発売を予定しているのはナムコとハドソンの2社。どんなゲームが登場するか、楽しみだね。
発売か予定されているゲーム
本体と同時発売
 THE 功夫
 ビックリマンワールド
 パリ・ダカールラリー(仮称)
11月初旬発売
 邪聖剣ネクロマンサー
12月初旬発売
 カトちゃんケンちゃん
 妖怪道中記
発売日未定
 ピンボール(仮称)
 ジャングル物語(仮称)

 

to MAIN PAGE
LATER